2014年11月7日金曜日

「通過点」

今日は高校サッカーについて話します。
先日次男が高校サッカー部を引退しました。
引退という言葉だけ聞くと大袈裟に感じるかもしれませんが、あくまでサッカー部を引退ということなんです。
どこの高校サッカー部でも似たようなものですが、高校サッカーでは年間を通してのリーグ戦・夏のインターハイ・冬の高校サッカー選手権と3つの公式ゲームがあります。
リーグ戦は地区・県・プリンス(関東や北信越等)・プレミア(日本を東と西に分けて)とピラミッド型になって4月から12月くらいまで行われます。
リーグ戦はまだ残ってはいるんですが冬の選手権が3年生にとって最後の大会になります。
選手権の県予選トーナメントに勝って全国大会への切符を勝ち取れば引退は年明けの本大会まで伸びるわけです。
学校によってはインターハイが終わって3年生を引退させるところもあるし、選手自ら受験の為に引退時期を決める事もあります。
次男の通う高校は夏のインターハイで県ベスト4だったので、選手権予選にシードされ3回戦からの出場でした。
3回戦を突破して行われた準々決勝は県リーグ首位の相手、結果は1-5と惨敗でした。
昨年インターハイ・選手権と全国大会に出場したディフェンディングチャンピオンチームでしたが今年は無冠のまま終わってしまいました。
次男の話しを少し、茨城へ進学してすぐに彼には理解出来たようです。
自分のレベルの低い事に。
「チームで一番ヘタクソ」って言ってました。
部員は1年生の時80人、2年生の時90人、3年生の時には120人になってました。
部内にチームは3つ、Aチーム・Bチーム・Cチームです。
1年生の時にはCチーム、2年生の時にはBチーム、3年生もBチームでした。
リーグ戦も進みインターハイも終わり後は選手権という時期になりました。
選手権の登録は25人、試合毎のベンチ入りは20人です。
選手権の1ヶ月ほど前に県協会に登録メンバーを提出します。
その中に次男の名前はありませんでした。
大会が始まる直前に最終登録というのがあります。
滑り込みました。
公式戦としてのAチーム初登録でした。
初戦となったトーナメント3回戦・準々決勝とベンチ入りした姿を観ることが出来ました。
試合には出ることができませんでしたが、Aチームのユニを着た姿をみせてくれました。
正直な話しここまで来れるとは思っていませんでした。
負けた後泣き崩れる選手、呆然とする選手がいる中彼は笑みさえ浮かべ清々しい顔をしていました。
その瞬間「あーここに行かせて良かった」と思いました。
素晴らしい仲間に恵まれ、リスペクト出来る指導者に出会え、辛かったことも含めての笑顔だったのだと思います。
大学でも本気でサッカーを続ける決意をしたようです。
高校サッカーで燃え尽きてしまう選手も多くいる中でまたまだサッカーを続けていくという気持ちを持ってくれているのは嬉しい事ですし、そんなプレイヤーに育ててくれたアラのスタッフに感謝してます。
県外に行ったから凄いとか、強い高校だから凄いとかそんな事はありません。
そのステージでその瞬間瞬間にどれだけやれるか、やるのかが大事だと思います。
応援してくれていた方々とアラグランデに関わる全ての方にお礼を申し上げます。